|
 |
プロフィール |
- nozomu
- いつのまにやら会社員。
ジコマンの名に恥じぬ適当な日記を書いてやろうと思います。
|
カレンダー |
11
| 2023/12 |
01
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
 |
|
幸いにして自由、不幸にして自由。 |
夜も更けて丑三つ時ですが ネットの海で遊んでたら寝れなくなっちゃいました。
ふと思います。 自分は、自由な時間が多くない方がいいのかもしれない。 今日はずっと、得体の知れない不安感に苛まれてました。 あれ、こんなことしてていいの?他にやるべきこともやりたいこともあるんじゃないの? TSUTAYAでCD選んでる時も、ラーメン食べてる時も、ふと頭をもたげる疑問。 忙しいときには浮かびもしないのに、考える始めると消えない疑問。 だんだんと、自分の時間の使い方が間違ってる気がしてくる。
そもそも自由な時間て、それ自体が幸せの要素になるはず。 それがあることで不安になるなんて、どんな贅沢だと自分でも思う。 でも不安になる。 その原因はおそらく、欲が強いから。 自分がほしいものは全て揃って、かつバランスが取れていないと気が済まない。 これもそれもあれも全部欲しくて、一つも欠けてはならない。 だから足りないことに耐えられない。もっともっと。苛立つ。不安になる。
もう死ぬほど忙しくて余計な時間もない方が、実は性に合ってるかも。
誰に言うのか。 そう、わかってる。 こんなとこで自分のことばっかり うだうだごちゃごちゃ書いたって 何も進みやしないし、何も生み出しやしない。
でも、書いて、見せる。ほらほら。俺こんなこと考えてるよ。 ほらほら。誰か気にして。俺を認めて。 いつの間にか、自分の中だけじゃ欲求を完結できなくなっている。 典型的な、社会に属する一つの存在。 昔からこうだったかな。。
自分の中に違う意見を持った二人がいて 片一方の俺は「だっせぇ。自分で認めてやればそれでいいじゃん。お前いくつだよ、ガキか。」手厳しい。 もう片一方の俺は「認められて気持ちいいなら、それでいいじゃん。みっともなくないよ。自然だよ。」優しい。
完璧主義者で理想主義者な俺は狭間で揺れ動く。 揺れ続けて、でも緩い方へ流れていっちゃうんだよな。 だっせぇけどまぁいいか。
スポンサーサイト
|

なんか鬱っぽいけど大丈夫なんだろうか |
今朝はひどく頭が痛かったです。 寝不足ってのもありますが、もしかすると色々考えすぎてて頭痛いのかもです。 てことで、頭の整理をします。
今日は適性診断の結果から、 「特徴的なパーソナリティー」という項目に挙げられたことを書いてみます。 さらに望をよく知れます。なんか段々と気持ちよくなってきたかも。露出狂の気持ちか。
・実務処理が苦手 道具や機械をいじるのが不得手です。 すばやくこぎれいに物事をやれないところがあります。 時間やお金の使い方が下手だと思っています。 一方、問題を表面的に解決するよりもじっくりと根本的に考えようとする面があります。
たしかにーー
・大雑把で多少ルーズ 気が散りやすいところがあり、同じことを何度も繰り返したり、 なかなか終わりが見えないような仕事をすると、適当なところで止めてしまう面があります。 主要な目的が満たされていれば、細かい点で間違いがあっても気にしません。 約束の日時に間に合わせるため努力することが苦手です。
たしかにーー
・気持ちの切り替えが早い くよくよしない性質です。普通なら心配するようなことでも、何とかなるよと思って心配しません。 大事なイベントで緊張しすぎて失敗するようなことはありません。 勝負の分かれ目のような場面でもいつもと同じように対処できます。 失敗しても自分を責めないタイプです。
たしかにーー
・批判的にものを見る 錯覚に騙されない人です。 儲け話などを聞くと、その話に潜んでいる危険をすぐ察知することができます。 人の話のウラがわかり、絶えず批判的に聞く傾向があります。 物事を言われたまま信じるのでなく、自分で事実やデータを確かめない限り信じようとしません。
たしかにーーー
最近自分の強みとか全く見えなくなったけど もうそんなものどうでもいいや。 自分の強みも大事だけど弱みを知るほうがもっと大事だと思った。
ここしばらく自分を大きく見せようとしすぎてた。 反省とかよくしてたけど基本的にちょっとした失敗に触れるだけで 根本的な解決になっていなかった。反省とかいいながらいい面しか見てなかった。
プライドなんかいらない。 自分の弱さをもっと見つめないと。 周りから見た自分像にもっと敏感にならなきゃ。 自分への批判を真剣にとらえなきゃ。 ・・・どれもすごくつらいけど
考えすぎとかまじめすぎとか、言われてもいいや。 自分で思ってたより不器用みたい。
|

勇気を持って晒す適性診断の結果 |
凹んだー 三○商事で受けた適性診断の結果がやばかった。 診断の一つにパーソナリティーチャートというのがあって、 「外向性」「計画性」といった30項目で10点満点で評価されるんですが。
いまさっき見直してみて、あらためて凹んだー。
まぁ、とても息苦しいけどランキングにしてみました。 俺の人となりを見てください。けっこう重いよー まずは成績のよかったほうからー。わーぱふぱふー
<成績上位 第2位> 8点で4項目が並びました。
・独自性: 他人の影響を受けず、自分で考え行動する ・人間: 人の行動の動機や背景を分析する ・楽観的: 物事を楽観的に考える ・決断力: 決断が早い/早まった決断をする可能性がある
どうやらユニークで人間観察が好きで楽観的で決断力があって、たまに間違いも犯すらしい。 いいじゃんいいじゃん、調子乗れる♪
<成績上位 第1位> 30項目中でただ一つ10点をゲット。
・批判的:批判力がある/物事の欠点を探す
なんでーーーー
確かに、昔から 人の話に割ってはいるとか 全然人を褒めないとか 「そういうところがイヤだ」って散々言われてたんですが そういう部分が全く直らず、むしろ突出してる・・・。
もういっちょ。今度は成績の悪かったランキングー。ばふぱふー
<成績下位 第2位> 3点の項目が3つ。
・謙虚さ: 人に対して謙虚に振舞う/誰とでも同じようにつきあう ・オーソドックス: すでにある価値観を大切にする/やり慣れた方法で物事を行う ・抑制: 感情を表に出さない。
・・・。
<成績下位 第1位> 2点が3つ。
・具体的事物: 現実に沿って考える/常識的/物を直すのが好き ・几帳面: 几帳面にやる ・心配性: 物事がうまくいかないと不安を感じる/行事の前には緊張する
うん、俺ってダメですね。もう笑える。 謙虚さと心配性が低いって、とてもとても付き合いづらい人じゃないですか? 勝手きままなで自己中でしかも感情を抑制できない。
なんか理想とあまりにかけ離れてて言葉にならない。
んで最後のトドメまであるのね。
<適性診断テストへの回答態度> この人の考え方は非常に一貫しています。
大変じゃこりゃ。 どこから直せばええんじゃね。
|

人それぞれ、価値観は異なるという事 |
昨日の日記ですが
自分のイライラをBlogというみんなの目が触れる場に書いてしまい、 せっかくこのBlogに来て読んでくれた人を不快にさせてしまったこと
深くお詫び致します。。
でも昨日書いたことで思うところは多々あって、 それはまだ自分の中でケリが付いてないので 今考えてることを整理する意味でも書いてみようと思います。
昨日の日記から抜粋 >久しぶりに、もうどうでもいいやって気持ちになったなぁ。 >基本的にどんな人でも話せばなんとか伝わると思ってたけど >何も話す気がなくなっちゃう、という末期症状。 これについては諦めの気持ちが前面に出てます。 あとで書きます。
>さらに、価値観が異なる相手に自分の価値観を強要することはムダであると。
眠かったからとは言え、どうにも身勝手な言葉になりすぎてました。 強要するって時点で、俺の意見を聞け!っていう一人よがりな態度です。 視点が俺からの視点でしかなく、相手の気持ちを全く考慮していません。 しかもムダという言葉で思考が停止していて、完全にネガティブ一直線。
けど、こう書いたのも理由があります。
まず、当たり前だけど世の中にはいろいろな人がいます。 自分と価値観が違う人に対して「そういう価値感もあるね」って思える人なら 話せばいつかは分かり合える。 けれど、自分と価値観が違う人に対して「そういう価値観は自分とは違う、相容れない」って思う人もいるんです。というかいたわけです。 そういう人に、自分の価値観・考え方をわかってもらおう、 もしくはお互いに価値観を少しずつ刷り合わせて、分かり合っていこう、 そう努めても、なかなかうまくいかない。
原因は、価値観の違いを許容できない、ということにあると思います。 これは単純に「人間、価値観て違うもんだね」って思ってるかどうかってことです。 今まで会ってきた人達って、程度の差こそあれだいたいは「人間、価値観て違うもんだね」って 考えてたように思います。
今度の人はちょっと違う。 きっと自分の意見を通し続けて、それがある程度成功してきたんだと思います。 だから、自分と相手が違うことが「わからない」 自分が考えてることは当然相手も考えてる、もしくはわかってると思う。 この考えに立つともう相手の価値観を理解しようって気がなくなるようです。視点が固定されちゃう。 でもこの年にもなると、お互いの価値観をぶつけながらも許容していかないといけない。 相手の視点に立てなきゃいけない。 それができなきゃこれからものすごく苦労するはずです。
これは友達と話して出た結論ですが そういう人は挫折経験でしか考え方が変わらないんじゃないかって。 一度誰かに折られないと変わらないじゃないかって。 でも挫折ってなかなか味わうものじゃない。なるべくなら味わわないほうがいい。 だから、今のうちに俺と話をすることで変われたらいいと思うわけです。 今はまだ分かり合えなくても、もしかすると時間をかけたら分かり合えるかもしれない。
>なんで俺がこんなに苦しまなきゃいかんのだ こう書いたのは、俺がその人に対してどう接すればいいのかを考えたからです。 別にどうでもいいやつなら、もう一生話をしなければいい。 そうじゃない。俺はその人に変わって欲しいと思う。変わった方が絶対幸せになれるから。
でも自分が挫折経験をさせることができるか?? たぶん、無理なんです。 俺にそんな力はないし、あの人はそんなヤワじゃない。 それに、やっぱり挫折経験をさせようなんておかしい。 それこそ自分の価値観を強要しているだけじゃないか。
そう思うと、なんともやるせない無力感に襲われたわけです。 俺にできることはないじゃないかと思ったわけです。。 だから「自分の価値観を強要するのはムダだ」と、そう書きました。
結局は諦めなんですかって言われそうだけど とりあえず今はそうだと言うしかない。 でもこの状態がずっと続くとは思ってなくて いつかは分かり合える日が来ると思っている。 そうなりたいと強く思う。
それにはどう接していったらベストなのか。 まだ結論はでません…。
ただ、ポジティブに行けばこういう考え方も。 ここまで頑固に自分を曲げない人ってそうはいないから いい環境、自分の力を最大限に発揮する場に巡り会えば、 大成するんじゃないか??とも思ったり。ワンマン社長とかね。 だからそういう人に無理に何かを働きかける必要もないんじゃないかなって。
…どう接していけばいいのか、さらにわからなくなりましたが。
|

生きる意味を問う |
今日はちょっと変な日記です。 読む価値あんまないかもしれません。 でもジコマンなんで書きます。 もしかすると病んでるのかもしれません。
今までずーーっと答えがでない疑問があります。 それは、
自分は何のために生きているのか?
という疑問です。
別にいまの人生がイヤになったとかでは全くなくて、 むしろ今のところこれといった挫折もなく 人並みかそれ以上の幸せな生活を送ってきたと思います。
でもよくわかりません。
何のために生きてるんでしょうか??
こんなこと考えること自体何か病んでるのかとも思うけれど でもみんな一度は思うことなんじゃないでしょうか?
一つの解答例として、 理由なんてない。ってのがあると思います。 何か理由があって生きてるわけじゃないと。
もしそれが答えなら 自分は意味もなく生きてるのか?って気がしてきます。 そんなのはなんかイヤです。自分が生きてるには理由があって欲しいです。
じゃぁなんだろう。
んー。
わからない。
・・・
自然の摂理??
動物なんだから生まれるもんは生まれる。 そこに理由をつけることはできない?
確かにこれは一理あるかも知れない。 何せなんで地球があるか、生命が存在してるかわからないんだから。 そもそもなんで単細胞生物が生まれたか、仕組みはわかってるけど 理由はわかってない。偶然に生じたものって話だし。
でもそう考えるとなんで宇宙があるんだって話になりますよね、当然。 意味わからんことに今の宇宙の始まりって実はほとんどわからないらしいですよ。
一般的に知られているビッグバンがあったのはわかる。 今の宇宙が膨張してることと、宇宙全体の温度・物質の分布から 最初は1つの点から始まり、その温度が信じられないくらい高温だったと。 それは理解できます。
でもその前はわからないんですよね。 前の宇宙がつぶれてそこからできた、とか 無のゆらぎがどうの、とか。 しかもそのときのことは今の物理法則じゃ捉えきれないから そこには時間軸が存在しない。つまり考えてもしかたない。無いも同然だ、 とかそんな意味わからない話もあるらしいです。
やっぱり、宇宙がどうやってできたかすらわからないわけです。 すると生まれてきた理由もわからない。
そうすると、やっぱり神様みたいのがいるんじゃないとか思えてきますよね。 こういうと宗教っぽいですけどそういうんじゃなくて、 なんか 宇宙作ろ って「意思」があったんじゃないかと。
だから、宇宙が生まれた。 つまり宇宙ができたのは何かの意思があったから。・・・??
・・・じゃぁ何のために??
もうね、ここまで来るとぜんっぜんわかりません。 なにを考察してたんだかわからなくなりそうです。
ただ、自分は何かの意思があったから生まれてきたってのは考えられます。 それはもちろん親の意思なわけですが。 両親が自分を欲しいと思ったから、生まれた。
すごくきれいゴトっぽいけどそれは事実ですね。
じゃぁそこから考えると、生きる理由は両親を喜ばせるため?? そう考えるとちょっと救われるかもしれないですけど・・・ それだけなの?? って気もする。
あっ、でも両親が喜ぶのは自分が幸せになることかもしれない。
おっ。 道が開けてきたぽい。
自分が生きる理由、それは自分が幸せになるため。
なんか唐突にもっともらしい答えがでちゃいました。
幸せになるためって。
でも正解な気もする。
つかこの答えすごく幸せな答えですね。
疑問:人は何のために生きているのか?
答え:幸せになるため
うーん。
自分で出した答えながらやっぱちょっと気色悪いですね・・・。
つかこんな一般的な答えになろうとはね・・・ まぁ悲観的な答えにならなくてよかった。
えー、ここまで読んでしまった方。 無駄な時間を費やさせてゴメンナサイ(_ _)
|
|
 |
|