fc2ブログ
プロフィール

  • nozomu
  • いつのまにやら会社員。
    ジコマンの名に恥じぬ適当な日記を書いてやろうと思います。

カレンダー

07 | 2005/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

ozawa-ken S+++++
ジコマン
世の中には天才がいるもんだ。
何も考えず、アドレスバーに↓をコピー&ペーストしてEnterを押します。


JavaScript:with(document.body)innerHTML=innerHTML.replace(/<\/(a|A)>/g,'フゥーーー!!').replace(/。/g,'フゥーーー!! ').replace(/」/g,'オッケ~~!!」').replace(/w/g,'セイセイ');focus()


これ考えた人、最高です。w

まさにバラ色の世界。
サークルやら研究室やらでゲイに慣れ親しんだ俺には最高の贈り物です。w


ちなみに今日はインターンだったんですが、
「明日も出社できますけど・・・」といったおかげで
3日連続で出社することになりますた。

ちくしょー乗り切ってやるぜフゥーーーーーー!!
スポンサーサイト



バッテリーあがりの対処法
今日は部内戦最終日だったんですが
体のダルさが尋常でなかったので家でじっとしてました。無念。


でも一日中家にいたのかと言えばそうでもなく、地味に人助けをしておりました。
それは「車のバッテリーあがりの修理」です。

このバッテリーあがり、JAFロードサービスの出動理由第1位に輝くもので
バッテリーの充電が切れてしまってエンジンが始動しなくなるという故障です。
他の車から電気を分けてもらえば簡単に始動できるので
わざわざJAFを呼ぶくらいならと、友人のTくや氏から救援要請があったわけです。


今回は紆余曲折ありながらもうまくいったので、備忘録として手順を記しておきます。

1.自車(バッテリーあがり)のバッテリーと他車(正常)のバッテリーをケーブルで接続
  (この際、プラスはバッテリー同士をつなぐがマイナスは
   他車のバッテリーと自車のエンジンの金具(アース)をつなぐ)
2.他車のエンジンを数分のあいだ高回転(3000回転超くらい)に保つ
3.キーを回し、自車のエンジンを始動させる
4.他車のエンジンを止める
5.自車のエンジンをかけたままケーブルを外す


手順としては全く難しくないハズだったんですが、俺ら二人は最後にケーブルを外す時、エンジンをかけたままだと危ないような気がして自車のエンジンを切ってしまったので
またすぐにバッテリーあがりになりエンジンが始動しなくなる、というトラブルに見舞われてしまいました。

要はケーブル外すのコワイ!とビビり過ぎたゆえのトラブルだったわけですが
たまたま駐車場に車を停めにきたおばちゃんが
「エンジンはかけたままで大丈夫よ!!」
と至極あっさりとケーブルを外してくれたのでトラブルは解決したのでした。
おばちゃん、ちょっとかっこよかったぜ!


ちなみに家に帰ってから総走行距離を見てみると、地味に29999kmだったので
これまた地味にテンション上がっちゃいました。キリ番大好き☆


さらにちなみに、普通乗用車の1年間の走行距離平均は1万キロらしいので
8年も乗っていて3万キロってのは異常に少ないそうです。
確かに俺しか車運転しないからなぁ。。
車にやさしい家族ということで。w
湘南1-10の集い
実はいま、ある企画の幹事をしています。


それはズバリ

高校の同窓会!!!!!




・・・ってナニ?別に気合入れるほどのもんじゃないって??


いやいや、この同窓会はちょっと普通じゃありません。

なにせ今回は高校1年のクラスの同窓会ですから♪


高校3年のクラスなら集まるけど・・・という人も多いと思いますが
自分が高校1年のクラスはすごく仲がよかったんですよね。

全員でのお泊り会(友人宅を一軒借りて大騒ぎ)を年に5・6回やるなんて普通じゃないですよw
あの頃はカラオケもそうとう行ったし、毎日好き勝手してて楽しかったなぁ^^

そういえばこの頃「恋多き人物」とか言われてた気がします。
青春してたんだなぁとちょっとしみじみ。w



ちなみに同窓会は9月18日になる予定です。
あと3週間もありますが久しぶりにみんなと会うのが待ち遠しいですね。
早く来い来い☆

室井さんに会ってきました
期せずして「容疑者 室井慎次」を公開初日に見てきちゃいました!

今回初めて六本木ヒルズで見たんですが、かなりいい映画館でしたね。
席が大きいし、前の席との間隔も広くて座り易かったです。




では本題!映画の感想を書きたいと思います。
[注]まだ見てない人は見ないほうがいいです。
  これから先見る予定はない!って人だけ見てください。













正直言っていいですか?








「容疑者 室井慎次」、マジで微妙でした。




期待しすぎたのも一因かと思いますが

話の強引な持って行き方しかり、
事件の結末しかり。

え、これで終わり?マジ??と思ったのは俺だけじゃないはず。
元々スケールの大きくない話をムリに大きくしようとして失敗した、みたいな感じが拭えません。


あーぁ期待してたのになぁ・・・


最近映画館で見るとハズレが多くて凹みます。

雨・アメ・あめ
タイフーーーーーーーン!!!!!!!!!!!!!




はい、意味もなく叫んでみました。
一日ひきこもってたからパワーがあり余ってるんだYO!
ちょっくらドライブでも行ってくればよかった!





でいきなりですが、みなさんは雨って好きですか?

自分は・・・嫌いでもあり好きでもあります。
嫌いな理由の第1位は、何よりも空気がジト・・・っとしていること。全くもってやる気を削がれます。あと濡れた服が体にひっつくことも、外で何もできなくなることもイヤな理由です。

でもなぜか、部屋で雨音を聞くのは好きなんですよね。
しかも雨は強ければ強いほどイイっていう。w
これは小さい頃はそうでもなかったんですが、大きくなるにつれてそう思うようになりました。


どうして好きなのかなぁって考えてみると、大雨だとか台風が来た時って何か大きなことが起きる予感がしますよね。その予感によってドキドキするのがいいのではないかと。
大雨とか風の大きくうなる音とかって、何かやらかしてくれそうな気がするじゃないですか。人智を超えた力を感じるというか。

そういう意味で雷も好きだったりします。雷が落ちるとすさまじい音がしますが、この時のドキドキがたまらないっていう^^; 昔住んでたマンションに落雷した時は、あまりの爆音でドキドキというよりビックリしましたが。


ていうか書きながら、こういうのってすごく不謹慎だよなぁって思ったんですが
「このドキドキ感がいいんだよね~」って人は意外と多いハズ!
自分はスリルを求める人なもので、読んでて「ついていけね」って思った人はきっと正常です★

台風がすぎれば秋が来る
今日は台風のため部内戦が中止になりました。
おかげでめっっっっちゃ暇でした。台風が上陸すると思うと外出るのも億劫だし
でも家にいてもすることないし。。

どうでもいいですが台風が陸地に上陸すると弱くなるのは
海面からの水分供給がなくなるのと、陸地との摩擦でエネルギーを失うから、らしいですよ。うーんムダ知識☆



あーそれにしてもヒマですね。
てことで最近のインターンの話でもしましょう。

5月に始めたインターンですが、早くも3ヶ月半が経過しました。
始めてしばらくはテスターとして単調なテスト作業をやっていましたが
提出するテスト結果をよくしようと努力した結果か
半月ほど前からWebサイトの開発に携われるようになりました^^

Webサイト開発ではJSPとJAVAサーブレットを利用していますが
今までこの言語は扱ったことがないので、かなり試行錯誤が続く日々です。
でもテスターやってたときよりは身に着くものも多いし、
何より会社に直接貢献できている気がするのですごくやりがいがありますね。

かなり充実したインターンをやらせてもらっています☆


ちなみに納期が今月末にせまっているので、
来週出社した時には気合入れていかにゃぁ。。

段々と会社にいる時間が長くなってきた今日この頃です。

夏合宿→部内戦
どうもこんにちは。
サークルの夏合宿に途中参加して
毎度のことながら酒に呑まれまくって
最終日には廊下で死んでたnozomuです。
お久しぶりです。

どうやら廊下で死んでる間に色々したりされたりしてたらしいのですが
自分でいつどうして死んだのか全く覚えてないので、完全無視!しーらないっ!


っと言いたいところだったんですが、律儀にも2男が写真を取っていて
それ見てかなぁり凹みました。
4男にもなってあんな姿を晒すことになるとは。
簡単に言えばうまい棒はもう見たくない、ってことですかね。


そろそろ大人の分別を身につけたいと願う22歳です。


----

話は変わり、今日は部内戦の初日でした。
部内戦とはサークル内で誰が一番強いかを決める試合なんですが・・・


こりゃマジで死んだ方がいいかな??
って思うような試合をしてしまいました。


練習が足りないとか言い訳にならないくらい弱かったので、本気で自分に嫌気がさしました。

ボレーはまだできるのでダブルスならまだ戦いようがありましたが、
ストロークが打てずシングルスがボロボロでした。
いやなことはすぐに忘れる性質ですが
今日はあまりにひどかったのでしばらく尾を引きそうです。。


ダブルスは明日以降も残っているので、そっちは頭切り替えてがんばらないと。

OB合宿+α
遅くなりましたがOB合宿についてちょこっと。

毎度のことながら、OB合宿最高にユルユルでした!
テニスしないで麻雀してるとか当たり前だし、みんなだらだら。

でも今回自分はテニスをしに行ったので、結構がっつり練習しました。
しばらくぶりにストロークが楽しいと思えたんで収穫アリ!って感じですね。

現役が多かったのでいつものメンツって感じも少々ありましたが
関西に行った先輩だとか、いつもめちゃくちゃ忙しい先輩といったOB・OGも多数来てくださってて、ひさしぶりにアプリ飲んだ!って感じた合宿でした☆



楽しかった合宿も終わって帰ってきたのが夕方だったんですが
この日はもうひとつやることがありました。
それは幼馴染のYくんに会うこと。
小学校2・3年で遊んだきり全然会ってなかったのでもう15年ぶりぐらい?
普通は絶対連絡取れないとこですが、今でも親同士が仲良しなので連絡がついたんです。

で、会ってびっくりしたのがYくんの身長!
なんとまぁ190cmありまして、うちの車だと座っても天井に頭が届きそうでした。w

二人でラーメンすすりながらお互いの近況報告(というか中学から大学までの人生報告)をしたりけっこう深い話したりと、すごく充実した時間を過ごせましたね。
ひさしぶりで緊張するかなっと思ったけど、全然そんなことなくて
ずっと会ってたみたいに話せたのも幼馴染だったからかな??

次は冬に会うことになってるので、今度は酒でも飲みながら
語りあいたいもんです。

対抗戦所感
なんだか最近余裕がなくて更新できませんでした。
というわけで久しぶりの更新です!


昨日は所属するサークルの対抗戦がありまして、数ヶ月ぶりに選手として出場しました。
今回初めて2年とダブルスを組んだのですが・・・正直微妙でした。
何より練習不足が響いたのか、体がかなり重かったです。
ボレーに出なきゃ点が取れないのはわかってましたが、
なかなかポーチに出れず得点パターンを確立できなかったのが
痛かったですね。。

しかも内容的にはそこそこ競った試合をしながら
結局は0-2でストレート負けしてしまったので
悔いの残る試合になってしまいました。本当に悔しい。



今回の試合を通して、改めてミス待ちのテニスじゃダメなんだと痛感しました。
攻める時は攻める!守る時は守る!っていうメリハリはとても大事だと思っていますが、守りすぎて攻められないんじゃ勝機はないですよね。もっともっとアグレッシブに。



・・・全体を通してみても、結果が散々なものになってしまったのは本当に残念でしたね。
接戦も多かったことを考えるとここまでの差がでるとは思いませんでしたが
でも結果は結果。これが今の自分達の実力だと認めることは大事です。

でも重要なのはこれから!まだまだ夏も前半だし、これからいくらでも練習できる!
合宿もあるので、今回の敗戦をバネに選手みんなが成長してくれればいいんです。


一番成長しなきゃいけないのは間違いなく自分ですが、
明日の夜からはOB合宿もあることだし、たくさん練習してきます!


打ち上げ@中華街
今日は母親がオーケストラのサマーコンサートだったので
その打ち上げと称して家族で中華街に行ってきました!

今回選んだお店が、livedoor 東京グルメで高評価を得ていた
萬珍樓點心舗」というところ。
名前からも点心に自信があるところのようでしたが・・・

点心に限らず、料理全般おいしかった
前菜三種盛り、干貝柱入り末広とろみスープ、ニラ餃子、小龍包、
海老春巻き、スペアリブのなんたら、五目炒飯と
けっこう数を頼んだのですが、どれもけっこうなボリュームがありました。
しかもどの料理も相当レベルが高かった。
とりわけ、三種盛りにあった鶏肉とニラ餃子・小龍包がすごくおいしかったです。

店内では琴を生演奏してくれてたり、店員さんが料理の説明を丁寧にしてくれたりと
かなりサービスはいいと思われます。
まぁサービス料10%取られてるからそのくらいは当然かもしれませんが^^;

場所は中華街のメイン通りである「中華大通り」から1本関内寄りに入った
「広東道」にあります。土日はかなり混むらしいですが、今日はラストオーダー(9:30)の直前に入ったのですぐに座れました。


もう一度行こう!と言う話になったので、次はフカヒレを食べたいですね。ここならはずれはないでしょう。
オススメです!

気まぐれ写真館
合宿の帰り道、車内から夏空を撮ってみました。
ちょっとキレイだったので乗せてみます。

クリックすると大きな写真が出ます。ぜひ。

natsuzora3-m.jpg


natsuzora-m.jpg


関係ないけどオマケでもう一枚。
夏の風物詩ですね。

hanabi1-m.jpg


疾風怒涛
ようやっとのんびり更新できる状態になりました。

2日の夕方まで研究室合宿@福島に行ってきたわけですが
この合宿、ものすんごく熱かったです!!ノリ的にはサークルのノリ。
もちろん研究室なので、M2(院2年)が修論発表をしてたんですが
それよりも俺らでやった芸が大ウケしたのがうれしかったです!
B4最高!そしてゲイ最高!w


ただ少し悔やまれるのが、芸をやった後に部屋で爆睡してしまったことですね。
もっとみんなで飲みたかったなぁ。。
とにもかくにも、達成感は相当のものでした。w

--------

そして、昨日は「B4祭@横浜」と称して
B4のみんなで打ち上げてきました!
しかもビアガーデンで!

実は生まれてこの方ビアガーデンに行ったことなかったんですが
想像よりもはるかにいいとこでした。
空が近いわ、風が気持ちいいわ、ビールがうまいわ。
調子乗って3リットル近く飲んじゃいました。w

しかも今回のB4祭は俺を含めた3人の誕生日会も兼ねていたらしく
期せずしてメッセージカードとプレゼントを頂いちゃいました☆
メッセージカードはかなり凝ってて、柄にもなく感激しちゃいましたよ。
しかもプレゼントがまたツボで・・・
写真撮ったので乗っけてみます↓

present-s.jpg


こいつ、ねじを巻くと火花を散らせながら走るんです。しかも不必要なくらいふらふらと。w
実はこういうわけわからないヤツに弱いんですよね。w
ずーっとねじ巻いて遊んでました。w


ビアガーデンで飲んだ後は、のんびり桜木町まで歩いてずっと海辺でだべってました。
こういうのすごく久しぶりだった(高校ぶり??)ので、なんか逆に新鮮でしたね。



最後に
合宿後にわざわざプレゼント買いに行ってくれたI,T,Rの3人、
メッセージ書いてくれたB4みんな、
本当にありがとう!


夏明けにでもまたみんなで飲みたいもんですな。